こんにちは!あなたの健康と美容を応援するAyuです😊
「最近、お肌の調子がずっとイマイチ…😥」
「何を使っても、繰り返す肌荒れが治らない…」
そんなお悩みを抱えているあなたに、ぜひ知ってほしい栄養素があります。
それが、「ビタミンA」です!✨
先に結論を言ってしまうと、ビタミンAは、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を正常化し、内側からハリを生み出す、まさに「塗る」のではなく「食べる」美容液のような存在なんです。
このブログでは、全3回のシリーズでビタミンAの魅力を徹底的に深掘りしていきます!
① 基本と美容への効果(今回)
② 不足で起こる体の変化
③ 食事・サプリでの摂り方
記念すべき第1弾の今回は、「ビタミンAの基本」と、誰もが気になる「美容への効果」について、どこよりも分かりやすく解説していきますね。
「ビタミンAって、名前は聞くけど詳しくは知らないな…」という方も大丈夫!
この記事を読み終わる頃には、きっとビタミンAを毎日のケアに取り入れたくなっているはずです😉💕
そもそもビタミンAってどんな栄養素?🤔
まずは基本のキから!
ビタミンAがどんな栄養素なのか、一緒に確認していきましょう。
「守りのビタミン」と呼ばれる理由
ビタミンAは、脂溶性ビタミン(油に溶けやすい性質のビタミン)の一種です。
その最も重要な働きのひとつが、私たちの体を外部の刺激から守ってくれること。
具体的には、「目👀」や「鼻👃」、「のど👅」、「皮膚」などの粘膜を健康に保つ働きがあります。
粘膜は、ウイルスや細菌が体内に侵入するのを防ぐ最前線のバリアのようなもの。このバリアが正常に機能することで、私たちは感染症にかかりにくくなるんです。
目の健康維持にも深く関わっており、「抗感染症ビタミン」とも呼ばれる、とっても頼もしい存在なんですよ💪✨
【もっと詳しく!】
「脂溶性ビタミンって何?」と気になった方は、こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね♪

ビタミンAは1つじゃない!2つのタイプを解説✨
「ビタミンA」と一口に言っても、実は大きく分けて2つの種類があります。
動物性食品に含まれる「レチノール」
主に、レバー、うなぎ、バター、卵黄といった動物性の食品に多く含まれています。
体に取り入れたらすぐにビタミンAとして働くことができる「即戦力」タイプです。
化粧品で「レチノール配合」とよく聞くのは、このダイレクトな効果が期待されているからなんです。
植物性食品に含まれる「β-カロテン」
こちらは、にんじん🥕、かぼちゃ🎃、ほうレン草🥬といった、緑黄色野菜に多く含まれています。
体内で必要な分だけビタミンAに変換される「控え選手」のような存在。
そのため、通常の食事で摂りすぎる心配が少なく、さらにビタミンAに変換されなかった分は、強力な「抗酸化物質」として体をサビつきから守ってくれる、嬉しいおまけ付きです。
なぜ美容にいいの?✨ビタミンAが持つ驚きの美肌効果
お待たせしました!
ここからは、今回のメインテーマである「ビタミンAの美容効果」について、詳しく見ていきましょう。
①【肌のゴワつき・くすみに】ターンオーバー促進効果
私たちの肌は、約28日周期で新しい細胞に生まれ変わっています(ターンオーバー)。
しかし、加齢や紫外線などでこの周期が乱れると、古い角質が溜まってしまい、ごわつき、くすみ、シミ、ニキビなど、あらゆる肌トラブルの原因に😱
ビタミンAは、この乱れたターンオーバーの周期を正常に整える働きがあります。
まさに、美肌作りの“土台”を整えてくれる、縁の下の力持ちですね!
②【シワ・たるみに】コラーゲン生成サポート効果
肌のハリや弾力を支えている「コラーゲン」。
ビタミンAは、このコラーゲンを作り出す細胞(線維芽細胞)を活性化させ、肌内部からのハリや弾力をアップさせてくれます。
内側から押し返すような、ふっくらとした若々しい印象の肌へと導いてくれるのです。
③【大人ニキビに】跡を残さない!「作らせない」ための皮脂バランス調整効果
「繰り返しできる、しつこい大人ニキビ…」
本当に、悩ましいですよね。
そして、私たち世代にとって、大人ニキビの本当に怖いところは、ニキビそのものではありません。
それは、ニキビが治った後に残る「シミ(色素沈着)」です。
何を隠そう、私Ayu自身も、若い頃からニキビ肌で、30代半ばまでは「まあ、治ればいいや」くらいに考えていました。
でも、40代に近づくにつれて、状況は一変。
小さなニキビが一つできたが最後、それがことごとく茶色いシミとして肌に残ってしまうようになったんです。
だからこそ、大人ニキビは「治す」のではなく、そもそも「作らせない」ことが何よりも重要だと、私は自分の肌で痛感しています。
ここで、ビタミンAが私たちの強力な味方になってくれます。
ビタミンAは、ニキビの根本原因に、2つの方向からアプローチしてくれるんです。
-
皮脂の分泌量を正常にコントロールする
過剰な皮脂の分泌を抑え、毛穴詰まりを防ぎ、ニキビの発生そのものを抑制します。 -
ターンオーバーを促進する
毛穴周りの角質が厚くなるのを防ぎ、もしニキビができてしまっても、その跡がシミとして定着する前に、肌の生まれ変わりを助けてくれます。
この「作らせない」「跡を残さない」というダブルのアプローチで、ニキビに悩まされない、健やかな肌環境へと整えてくれるのです。
皮膚科でニキビ治療薬としてビタミンA誘導体が処方されることがあるのも、こうした働きが認められているからなんですよ。
【もっと詳しく!】
ニキビや肌荒れには、ビタミンAだけでなく、皮脂のコントロールを得意とする「ビタミンB群」の力も欠かせません。繰り返すニキビに悩むあなたのための、美肌ビタミン完全ガイドは、こちらの記事をお読みください。

④【シミ・老化に】強力な抗酸化作用
紫外線やストレスによって発生し、細胞を傷つけて老化を促進させる「活性酸素(体のサビ)」。
ビタミンA(特にβ-カロテン)は、この活性酸素の働きを抑える強力な「抗酸化作用」を持っています。
日焼け止めによる外側からのケアと合わせて、内側からも紫外線ダメージに負けない肌作りをサポートします。
【もっと詳しく!】
夏の紫外線対策には、ビタミンAだけでなく、「ビタミンC」と「ビタミンE」を組み合わせた「ビタミンACE(エース)」で挑むのが最強です。「飲む日焼け止め」の真実については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【お悩み別】ビタミンA、私の肌にはどう効くの?Q&A
さらに一歩踏み込んで、具体的な肌悩みにビタミンAがどうアプローチしてくれるのかを、Q&A形式で見ていきましょう!
Q. 気になるシワやたるみ、毛穴の開きには、どうアプローチするの?
A. ビタミンAは、コラーゲンの生成を助けて肌にハリを与えるだけでなく、ターンオーバーを整えて肌の水分量を高める働きもあります。これにより、すでにできてしまった浅いシワを目立たなくし、未来のシワやたるみを予防する効果が期待できます。まさに、エイジングケアの決定版ですね!
実は、私Ayu自身も、ビタミンAの一種であるカロテンのサプリを飲み始めて1ヶ月ほど経つのですが、嬉しい変化を感じています。
若い頃の激しいニキビのせいで、肌にはどうしても凸凹が残っているのですが、以前はスキンケアを少しでもサボると、その凸凹がたるんで、毛穴が涙形に広がって見えていたんです。
でも最近、夏の暑さでむしろスキンケアはシンプルにしているにも関わらず、その毛穴の目立ちが、明らかに気にならなくなってきたんです!
これは、ビタミンAのおかげで、肌の内側からハリが生まれ、肌表面がふっくらと整ってきたサインなのかな、と感じています。
「たるみ毛穴」にお悩みの方には、ぜひ試してみてほしい栄養素です。
Q. 繰り返す乾燥肌にも、効果はある?
A. はい、もちろんです!ビタミンAが不足すると、肌本来が持つうるおい成分がうまく作られなくなり、バリア機能が低下してしまいます。ビタミンAを補給してターンオーバーを正常化することで、肌本来が持つうるおいを保つ力が回復!乾燥に負けない、しっとりとした健やかな肌へと導きます。
これも私の体験談なのですが、私は頬は乾燥しやすい混合肌なんです。でも、ビタミンAサプリを飲み始めてから、スキンケア直後だけでなく、日中や寝起きも、肌が内側からしっとりしている感覚があります。これも、肌の保水力が高まってきたサインかもしれませんね。
Q. シミやくすみをケアして、透明感のある肌になりたい!
A. 気になるシミやくすみも、ビタミンAにお任せあれ!シミの元となるメラニンは、ターンオーバーによって排出されます。ビタミンAのターンオーバー促進効果は、このメラニンの排出をスムーズにし、シミが少しずつ薄くなったり、肌全体のくすみが晴れてワントーン明るい印象になったりするのを助けてくれます。
【もっと詳しく!】
シミやくすみに、より強力にアプローチするなら、ビタミンAだけでなく、「ビタミンC」と「ビタミンE」の最強コンビを一緒に摂るのがおすすめです。その感動的な連携プレーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

実はこれも、最近感じていることで…。目の下にある、肝斑のようなモヤっとしたシミが、以前より目立たなくなってきた気がするんです。そして、ふと鏡を見たときに、「あれ、今日なんか顔色がいいかも?」と感じる日が増えました。
まだ飲み始めて1ヶ月ちょっとですから、「気のせいかな?」くらいの小さな変化ですが、それでもすごく嬉しい変化です!
まとめ:ビタミンAを味方につけて、自信あふれる素肌へ!
今回は、ビタミンAシリーズの第1弾として、ビタミンAの基本的な知識と、驚くべき美容への効果について詳しくご紹介しました。
-
ビタミンAは、目や粘膜を守る「守りのビタミン」
-
即戦力の「レチノール」と、体内で変身する「β-カロテン」の2種類がある
-
ターンオーバーを整え、ニキビやゴワつきを改善!
-
コラーゲンを増やし、ハリ・弾力のある肌へ!
-
抗酸化作用で、紫外線ダメージや老化から肌を守る!
こんなにもたくさんの嬉しい効果があるなんて、驚きですよね😳
さあ、あなたも今日からビタミンAを意識した生活を始めてみませんか?
きっと、未来のあなたの肌が「ありがとう」と言ってくれるはずです💖
次回は、「ビタミンAが不足すると体にどんな変化が起こるのか?」について、さらに詳しく解説していきます。
見逃さないように、ぜひチェックしてくださいね!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊